自動車部品 製造工場から出た排水の処理試験
エンバイロ・ビジョンの実地試験ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、自動車部品の製造工場のご依頼で行っている、工場廃水の処理試験の様子をご覧下さい。
オゾンマイクロバブル処理をしてBODを低下させてから、更にACBキャリアを使って生物処理を更に下げます。
規制値内に入れるために、今後も引き続き処理テスト重ねて、
排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの実地試験ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、自動車部品の製造工場のご依頼で行っている、工場廃水の処理試験の様子をご覧下さい。
オゾンマイクロバブル処理をしてBODを低下させてから、更にACBキャリアを使って生物処理を更に下げます。
規制値内に入れるために、今後も引き続き処理テスト重ねて、
排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの実地試験ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、油圧制御部品の製造工場のご依頼で行っている、工場廃水の処理試験の様子をご覧下さい。
工場から排出される工場廃水のBODを更に低減したいとのことで、
今回はオゾン促進酸化法にて試験を行いました。
左側の茶色に濁っているボトルが原水。
そして、2番目が3時間、3番目が6時間と経過した状態です。
原水と比べてみて明らかに水質が変わったのがお分かりになると思います。
今後も引き続き処理テスト重ねて、
排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの実地試験ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、工場の難分解性の工場廃水を促進酸化法にて処理している試験の様子をご覧下さい。
左側の茶色に濁っているボトルが原水。
そして、2番目が1.5時間、3番目が3時間と経過した状態です。
原水と比べてみて明らかに水質が変わったのがお分かりになると思います。
その後、ACBキャリヤによる生物処理を行いました。
こちらが7日目の廃水の状態です。
今後も引き続き処理テスト重ねて、排水の状態を経過観察して参ります。
今回は、中国にて行った染色排水の脱色実験の様子をお伝えさせて頂きます。
まずは百聞は一見にしかずということで、
実験結果の写真をご覧下さい。
左から原水、1.5時間後、2.5時間後、そして3.5時間後という流れになります。
短時間で脱色を実現できました。
今後も引き続き処理テスト重ねて、
排水の状態を経過観察して参ります。
今回は、化学工業薬品工場の排水処理実験の様子をご覧頂ければと思います。
こちらは原水をオゾンマイクロバブル処理を行ったときの状態です。
左から、原水、1.5時間後、3時間後、14時間後。
また、窒素とリンを5:1で添加して生物処理をします。
ACBキャリアを用いマイクロバブル微生物処理を行っております。
今後も引き続き処理テスト重ねて、排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの現場ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、豚舎で行っている排水処理の処理試験の様子をご覧下さい。
豚舎から排出される糞尿複合汚水のBODを更に低減したいとのことで、今回はオゾンマイクロバブル発生装置にて汚水処理の試験を行っております。
左側の茶色のボトルが原水。
そして、1.5時間、3時間と経過した状態です。
今後も引き続き処理テスト重ねて、排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの現場ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、製紙工場で行っている排水処理の実地試験の様子をご覧下さい。
製紙工場から発生する有機物を含んだ排水のBOD値を更に低減したいとのでした。
BODが高まってしまった原因として考えられるのが、原料を加工するために使用されいている澱粉、インク類などの影響による可能性が考えられます。
今回は、有機物を含む排水を分解するのにオゾンマイクロバブル発生装置「OZAC」を採用。
今後は処理テスト重ねて、排水の状態を経過観察して参ります。
エンバイロ・ビジョンの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
今回は、食品工場で行っている排水処理の実地試験の様子をご覧下さい。
こちらの工場で発生する排水が非常に濃厚で、今回は排水処理システム「OZAC」を導入しての実地試験中です。
実施試験の様子は、改めてご報告させて頂きますね!
エンバイロ・ビジョンの現場ブログをご覧頂きありがとうございます!
本日は、新潟県秋葉区のN産業にて、動物性油脂処理前の現場調査に伺ってます。
この浮き上がってしまっている油を分解するために、オゾンマイクロバブル発生装置を導入する予定です!
実施試験の様子は、改めてご報告させて頂きますね!
エンバイロ・ビジョンの現場ブログをご覧頂きありがとうございます。
今回は、ベトナムのエビ養殖場にて行っている水質改善の様子をご紹介させて頂きます!
「YJノズル」の導入前の状態はというと、水質が良くなく、狭いところにエビを押し込んでいる状態に‥。
その為、エサの食い残しが発生し水質悪化。
エビが死んでしまうような状態でした。
こちらの写真はマイクロバブル発生装置「YJノズル」を採用して、
酸素を引き込んでいるところ。
その結果、水質汚濁状況を測る指標の”溶存酸素”が多くなり、水質が大幅に改善されたことで、エビの生育が格段に良くなりました。
排水処理・洗浄・養殖が変わる
メンテナンスフリーで大容量可能のマイクロバブル発生装置「YJノズル」